この投稿をInstagramで見る hz.a1000(@hz.a1000)がシェアした投稿 住宅系のマンションエントランス。クライアントや設計者のこだわり、建築された時代の流行り、ディテール等、参考として自分の引き出しに入れておくとデザインセンスが磨かれます。さて、今回は?
投稿者: hz
帰る家のつくり方#1子供の時
帰る家があるからこそ、子供の時、「まっすぐ家に帰りなさい!」と家庭や学校で言われてもついつい寄り道をしてしまった方(大人になっても?)結構多いのではないでしょうか。好奇心旺盛で、ワクワクしていた小さなハートは、帰る家があるからこそ楽しいものです。時には、自分の居場所がなく家に帰りたくない時もあったり […]
住まいを手に入れる前に考えること#08未来へつなぐ
伊勢神宮において原則として20年ごとに、社殿を造り替える。(式年遷宮)なぜこのようなことを、行うかは、不明のようですが、「技術の伝承」が理由のひとつと考えられているようです。住まいでは、もちろんこんなことは、できませんが、「技術の伝承」という点では、いろんな多様性のある住まいが、生まれ続けることが、 […]
長楽館
“煙草王”と呼ばれた実業家村井吉兵衛氏により 国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築されました。いろんな建築様式を取り入れレトロな西洋館として、京の町に溶け込んでいます。やはり京都は、懐が深いです。内部も見どころいっぱいな空間となっていて、レストランやカフェに入ってこの空間を満喫することができ […]
八坂神社
「祇園さん」の呼び名で親しまれている「八坂神社」。その境内に美容にまつわるパワースポットがあるのをご存じですか? 神水が湧き出ており、「美容水」として参拝する方に人気だそうです。花街・祇園と関係があるのかもしれません。わたくしは、心だけでも美しくなれるよう日々精進したいと思います。 ・所在地:京都市 […]
金剛寺・八坂庚申堂
八坂庚申堂では願いを持ち続けるのではなく、「欲を捨てる」と願いが叶うと言われているそうです。その欲を捨てるために使われる“くくり猿”。まるいカラフルな布に願いを書いてぶら下げていました。色とりどりのまるい布、一枚一枚が、ワイワイと会話しているようで、微笑ましく思いました。 ・所在地:京都市東山区金園 […]
つぶら乃 京都本店
坂道の続く観光地で、お店の前に立っていた方のお声がけがあり、ふらりと立ち寄ったお店、「揚げわらび餅ぜんざい」で小休止。京都らしい雰囲気で、とてもくつろげる店内でした。ぜんざいは、さらっとした方がこのみですが、おいしくいただきました。おしぼりもデザインされていてこだわりを感じました。 ・所在地:京都市 […]