伊勢神宮において原則として20年ごとに、社殿を造り替える。(式年遷宮)なぜこのようなことを、行うかは、不明のようですが、「技術の伝承」が理由のひとつと考えられているようです。住まいでは、もちろんこんなことは、できませんが、「技術の伝承」という点では、いろんな多様性のある住まいが、生まれ続けることが、 […]
カテゴリー: 住まいを手に入れる前に考えること
住まいを手に入れる前に考えること#7住まいも人も老いる
住まいも人と同じように、老います。住み始めた時は、快適だった住まいも、いろんな所が老朽化していきます。そこで、考えたいのが、住まいを手に入れた時、将来のことをほんの少しイメージするだけで最小限の修正で対応できることにつながります。 例えば、汎用性のある家具をそろえたり、部屋の使い方を限定しないように […]
住まいを手に入れる前に考えること#6変化する家族
住まいは、家族のためにあり、当然、家族のために住まいはあります。人が、増えたり、大きくなったり、減ったりと、変化します。この変化する家族があるから住まいには、決まった答えがでません。以前は、最善だと思っていたことが、後の変化により答えが変わります。 では、その変化に対応する為には、どうしたらいいのか […]
住まいを手に入れる前に考えること#5自分の住まいだけど
住まいは、まちの一部として大なり小なりまちと関わっています。例えば、建物の外観や外部空間は、まさにまちの一部と存在しています。 でも、もっと身近な関わりとしては、住まいのまわりを掃除したり、道から見える所に花を飾ったりすることも、大きなまちへの関わり方で、どんな人でもまちと関わることができる方法かも […]
住まいを手に入れる前に考えること#4街を住まいに取込む
住まいの中には、街があります。例えば、レストランとしてのダイニング、本屋としての書棚、温泉としての浴室など、それぞれの住まいの中にいろんな街があります。ただ限られたスペースや、予算の中で街すべてを住まいに取込むのは、現実的ではありません。 そこで、特別な料理は、レストランをダイニング代わりにしたり、 […]
住まいを手に入れる前に考えること#3投資住宅
住まいを手に入れる時、避けて通れないのがお金の話です。そこで住まいを投資の対象とする投資住宅の考え方から、お金のことについて学んでみましょう。住まいを投資の対象とする場合、投資した金額に対して、いくら戻ってくるかをいろんな角度から検証します。 住まいにもこの投資住宅の感覚を取入れると、住まいを手に入 […]
住まいを手に入れる前に考えること#2借りる、買う、つくる
住まいを手に入れる方法としては、「借りる」「買う」「つくる」の三つが基本となります。一般的には「借りる」→「つくる」の順番で、コストや時間がかかります。おそらく多くの方が、テレビや雑誌で紹介されている有名人のお宅などを見て、いつかは、あんな住宅に住みたいとあこがれのまなざしで「つくる」を夢見ているこ […]
住まいを手に入れる前に考えること#1イントロダクション
政府の政策や、知人友人の影響を受けて、多くの方は、住まいを手に入れるきっかけとなると思いますが、住まいを手に入れる行為は、多くの方にとって人生の中で何度も訪れる機会では、ありません。でも、この時の選択や決断が、よくも悪くも後の人生に大きく影響します。せっかくのこの機会に、未来へとつながるきっかけとし […]